春、プランターに苗を植えたさつまいも。
みんなで水やりを頑張りました。
「プランター狭いから、あんまりとれないんじゃない・・・🙁」
途中、心配の声も聞かれましたが、楽しみにしていた収穫の日がきました。
広い場所で作業をしようと、プランターを移動させると、ヒキガエルが現れびっくり🐸❗️

さらにムカデがもぞもぞ・・・
どちらも実物を見るのは初めて!の子が多く、ちょっとざわつきました😱
カエルや虫が苦手な子もいれば、興味津々で近づく子もいます。
ムカデは毒があるから触ってはいけないと学ぶ機会になりました。
さあ、芋掘り開始です。
まずは「つるをひっぱちゃえ!」と、『おおきなかぶ』のようにうんとこしょっと引っ張りました。


低学年では、びくともしませんでしたが、さすが高学年!
つると一緒にお芋も少しついてきました。



さあ、お芋を傷つけないよう、やさしく掘り起こそう!


やったー!とれた😍

2種類のさつまいも、思ったよりたくさん獲れました‼️\(^o^)/

獲れたさつまいもは、蒸したり、スイートポテト、さつまいもご飯のおにぎりにしていただきました😋
自分たちで育てたお芋は格別です‼️





これからも、食育の機会を増やしていきたいです。