氷見市にある富山県栽培漁業センターへ行ってきました。
卵から稚魚を育て、海に放流することで水産資源を守る取り組みをしています。
パネルやスライドショーでこの施設の取り組みを学びました。


説明の後は、クループごとに施設内を回ります。
交流館では、親しみやすいパネルや、


栽培漁業をゲーム感覚で体験できたり、



魚のパズル、魚釣りゲーム・・・などで、楽しく学習できます。



魚の餌となるプランクトンを顕微鏡でのぞくと、元気に動き回っているのが確認でき、感動した様子でした!


続いて、ふれあい館へ行ってみました。
1人一枚コインをもらい、ガチャガチャで魚のえさをゲット❗️


餌を一粒入れただけで、たくさんの魚が集まってきて大興奮の子どもたちでした😁



タッチ水槽では、飼育されている稚魚たちに触ることがきました。
触り方を教えてもらい、優しく、優しく・・・


ヒラメ・クルマエビに触ることができ、大喜びの子どもたち‼️



栽培漁業について、楽しく学べた1日でした👍